Nyonta's Sweets Recipe
〜和風・野菜・栗のお菓子〜
*** うぐいす餅 ***
2018.1.8作成
<材料> ■8個分■
◆求肥◆
白玉粉 60g
砂糖 90g
水 120g
水あめ 10g
うぐいすきな粉 適量
◆その他◆
こしあん 200g
スポンサーリンク
* 作り方 *
■下準備■
こしあんは8等分にして1つあたり25gで計量し、丸めておく(乾かないようにラップしておくこと)。
1.
耐熱性のボールに白玉粉と水を入れ、ダマが残らないようゴムベラで混ぜる。砂糖も加えよく混ぜる。
2.
ラップをしない状態で600wのレンジでまず2分加熱する。
3.
一度取り出して、ゴムベラで全体をしっかりと練り混ぜる。
4.
再びレンジで1分30秒加熱し、ゴムベラで練り混ぜる。
5.
最後にもう一度1分30秒加熱。やや透明感が出て、しっかりとした弾力と粘りが出ていたら水あめを加え、ゴムベラで混ぜ合わせる。
6.
バットにうぐいすきな粉を多めに広げておき、作った求肥を乗せ全体にまぶす。
7.
求肥を8等分にする。
8.
丸めて準備しておいたこしあんを包む。
9.
全て包みます。
10.
両端を指でつまんでウグイスの形になるよう整える。
11.
最後に茶漉しでうぐいすきな粉を丁寧にふりかけて出来上がり。
Point&Memo
包み方のコツは手の平で求肥を少し伸ばし、真ん中部分を少し厚めにして餡を包み、とじ目はなるべく厚くならないよう作ると美しく仕上がります。 求肥が冷めると伸びが悪くなるのでなるべく温かいうちに手早く包むのがコツです。
一言メモ
michill掲載レシピ。「春告げ鳥」の別名を持つ鳥、ウグイス。「ホーホケキョ!」と言う元気なさえずり声を聞くと春の訪れを感じます。そんなウグイスの形に仕上げた早春の和菓子、うぐいす餅レシピをぜひぜひお試し下さい♪
お菓子材料や道具類は
cotta
さん・
富澤商店
さん・
馬嶋屋菓子道具店
さん・
浅井商店
さん などで購入しています。
スポンサーリンク
Sweets Recipe
へ戻る
TOPへ戻る